全村博だより 全村博だより 第80号 第55回阿智祭 合同文化団体発表会に参加しました 全村博は2年ぶりに阿智祭に出演し、村内の歴史や豆知識をクイズ形式で紹介する「クイズ!あちこち博物館」を行いました。小・中学生のチーム2つと、会場から飛び入り参加した小学生の兄妹チームがステ... 2024.11.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第79号 【申込不要】11/17「古い建物・空き家の保存活用を考える」 阿智村社会教育研究集会 自然歴史文化分科会「古い建物・空き家の保存活用を考える」 阿智村には明治から戦前に建てられた、歴史的に価値のある建物や、使われていない店舗・住宅などがあ... 2024.10.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第78号 報告:帚木セミナー 8月24日、セミナー「帚木を訪ねて‐源氏物語第二帖「帚木」ゆかりの地・園原₋」が開催され、13人が参加しました。講師の和田明美氏(愛知大学)は源氏物語第二帖「帚木」のストーリーを説明しながら、登場する光源氏や空蝉の気持... 2024.09.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第77号 富士見台高原「落雷遭難の碑」 阿智村・智里西地区から登ることができる「富士見台高原」に「落雷遭難の碑」があります。1955(昭和30)年8月3日、神坂中学校(中津川市)の生徒が富士見台高原で落雷に遭い4名が亡くなりました。学校行事のキャン... 2024.08.21 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第76号 【募集】8/24(土)セミのぬけがらさがし セミのぬけがらを探し、どんな種類のセミがいるか、7月と8月の2回調査を実施しています。種類の見分け方も教わります。 調査日:8月24日(土)午前9時30分集合 集合場所:阿智村伍和・大鹿集会所(... 2024.07.22 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第75号 7/27(土)浪合・摩利支天祠の奉納 浪合史跡保存会からの報告&お誘い 浪合・念流山(標高1,150㍍)山頂にある摩利支天祠は、応永年間(15世紀初頭)、浪合に滞在していた禅宗の僧侶・慈恩念が「座禅修行中に摩利支天が現れ、その啓示により新... 2024.06.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第74号 阿智高校×地域 地域政策コース観光エリア 今年も阿智高校の地域政策コース観光エリアの授業に参加しています。この授業は観光をテーマに地域の現状と課題を学び、地域の人たちと交流し、自ら考えて行動することを目的としています。 2年生は高校周... 2024.05.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第73号 参加者募集中! 学び場特集 能楽教室in園原能舞台 能『木賊』の舞台にもなった阿智村・園原で、能楽の謡(うたい)のお稽古をしてみませんか?子どもや初心者の方、大歓迎です! 教室日 月1回(基本第3日曜日) 時 間 午前10時~12時 ... 2024.04.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第72号 社教研・自然歴史文化分科会を開催しました 2月29日に阿智村社会教育研究集会・自然歴史文化分科会『未来につなげる地域の芸能・文化』を開催し、阿智村を拠点に全国で活躍する舞台芸能師・加藤木朗さんと、15年間続いている「栗矢の無礼講」について... 2024.03.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第71号 写真展『もっと知ってほしい熊谷元一写真展』 1934年から飯田下伊那を70年にわたり撮影した熊谷元一は、1950年代に最も多くの写真を撮影し、岩波書店から「一年生」「かいこの村」「農村の婦人」を出版しました。本展示はその中に収録された写真... 2024.02.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第70号 2/29(木) 阿智村社会教育研究集会 自然歴史文化分科会 阿智村の課題を皆で考え合う「阿智村社会教育研究集会」の自然歴史文化分科会は「未来につなげる地域の芸能・文化」が今年のテーマです。 阿智村には木賊獅子や義士踊りなど、古くは江戸時... 2024.01.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第69号 あち村ふれあいtrip開催しました 体験や交流を通して阿智村の魅力を体感する「あち村ふれあいtrip」を浪合地区で開催し、愛知県などから11人が参加しました。 山で木を伐り倒した後、伐った木でつくったスウェーデントーチで、ピザやチョコフ... 2023.12.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第68号 企画展『浪合展~県宝千葉家文書からみえる浪合の姿~』 江戸時代浪合村の庄屋を勤めた原家(のちに千葉家と改称)には、3000点以上の古文書が伝わっています。2018年に古文書と高札3,438点が長野県の県宝に指定されました。今回は浪合関所と... 2023.11.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第67号 セミのぬけがら調査 2021~2023年の結果 3年目となる「セミのぬけがら調査」を7/22と8/26に実施しました。講師は高森町の山田拓氏(81歳)で、調査地は伍和・大鹿の百花園です。3年間7月と8月に行った調査の結果を報告します。 親... 2023.10.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第66号 9/29(金)・30(土) そのはらの月見祭り 園原は平安時代後期以降、月の名所として知られ、多くの歌に詠み込まれてきました。そんな園原で、中秋の名月に合わせイベントを開催します。 9/29(金)前夜祭 信濃比叡 廣拯院 17:00~千... 2023.09.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第65号 9/24(日) 舞台『園原のははき木~源氏物語』帚木~空蝉の巻 舞台『園原のははき木~源氏物語』が上演されます。実行委員会代表の井原芙美子さんに聞きました。 Q.この舞台の概要を教えて下さい。 A.源氏物語の第二巻「帚木」と第三巻「空蝉」を... 2023.08.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第64号 【参加者募集】全村博カフェ みんなでお茶を飲みながらゆる~く自由に話す会を、月1回実施していきます。やってみたいことや興味あることを話したり、時には誰かの話を聞いたりして交流します。 日時 奇数月:第1火曜日午後7時~、偶数月:第1土曜日... 2023.07.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第63号 【参加募集】中馬街道を勉強する会 その歴史が今にも忘れ去られようとしている中馬街道を、ウォーキングコースとして現代に蘇らせるプロジェクトを、阿智村、根羽村、平谷村の3村の有志が共同でスタートさせました。 歴史を学ぶ、史跡をめぐる、山里風... 2023.06.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第62号 【参加者募集】5/28(日)やります!駒場の空き家片付け第4弾! 駒場の街並みをきれいにしたり、建物の活かし方をみんなで考えます。今回は貴重な建物である元料亭「玉船」の片付けを行います。途中からの参加も歓迎です! 日にち 2023年5月... 2023.05.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第61号 【参加者募集】5/21~「能楽教室」始めます! 5月21日(日)から園原能楽堂で「能楽教室」を始めます。能『木賊(とくさ)』の舞台にもなった園原で、能楽の謡(うたい)のお稽古をしてみませんか? 子どもや初心者大歓迎です! チャレ... 2023.04.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより 第60号 3/13 報告会「心に残る村の古文書と村での一年」 一年間阿智村で古文書調査を行った、柘植幹雄さんの報告会を開催しました。 2月に「そばガレット試食会」を実施しました 阿智高校生が授業で取り組んだ「そばガレット」を、古民家つぼやでの体験... 2023.03.20 全村博だより
全村博だより 全村博だより 第59号 社教研 自然歴史文化分科会の報告 ①1月18日 学習会「阿智村の自然を活かした取組み報告」 ②2月12日「屋根ある博物館の取組み報告」 あちの人紹介:阿智村の古文書と人に出会って 【ご参加下さい】報告会「心に残る村の古文書と村での一年」 ... 2023.02.20 全村博だより全村博の紹介
全村博だより 全村博だより(PDF:創刊号~) 過去に発行した全村博だよりのPDFデータです。ダウンロードしてご覧ください。 2018年度(第1号~12号) 第1号 201804全村博だよりダウンロード 第2号 201805全村博だよりダウンロード 第3号 201806全村博だよりダウン... 2022.11.24 全村博だより全村博の紹介