園原ビジターセンターはゝき木館

企画展

写真展『鳴海寿勇 星景写真展 南信州星ごよみ』

東山道・園原ビジターセンターはゝき木館では、飯田市在住・鳴海寿勇氏の星景写真展を開催します。鳴海氏は全国からの公募審査を通過し、2023年6月に富士フィルムフォトサロン東京で写真展を開催しました。今回は新作も加え阿智村、南信州で撮影した星景...
イベント

【終了】8/24(土)帚木セミナー「帚木を訪ねて」

信州で最も有名な古木とも言われる阿智村・園原の「帚木(ははきぎ)」は、多くの都人が歌に詠みました。 今回は源氏物語が専門の和田先生から、平安時代の帚木についてお話しいただきます。また帚木を実際に見に行きます。【帚木セミナー】帚木を訪ねて ―...
企画展

【終了】企画展「源氏物語の帚木」

現在放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」の主人公は源氏物語の作者・紫式部です。源氏物語第2帖のタイトル「帚木」は阿智村・園原にあるヒノキの木が由来です。帚木は平安時代、貴族の間で広く知られていました。なぜ信州の山奥の木が有名になったのでしょ...
企画展

【終了】県宝 千葉家文書からみえる浪合の姿

江戸時代を通じて浪合村の庄屋を勤めた原家(のちに千葉家と改称)には、3000点を超える古文書が伝わっています。2018年には古文書と高札3,438点が長野県の県宝に指定されました。 本展示では、浪合関所と浪合宿に焦点をあて、古文書から江戸時...
園原ビジターセンターはゝき木館

屋根のある博物館

阿智村は星空が有名ですが、昼間は見るところがない…? そんなことはありません。ちょっと足を延ばして村内を巡れば、魅力あるヒト・モノ・コトに出会えます。 自然とともに阿智村にある、“屋根のある博物館”をめぐりませんか?個性ある6つの博物館がお...
企画展

【終了】企画展「あちのさくら展」

阿智村には天然記念物の銘桜から、里山を彩る山桜までさまざまなサクラがあります。日本で「お花見」といえば桜の鑑賞を指すように、人々にとって桜は身近で関わりの深い花といえます。 本展示では人と桜の関わりの歴史を紹介するとともに、阿智村の桜の写真...
イベント

【終了】地域探訪シリーズ5「道がつくったまち-駒場展-」

はゝき木館では毎年、秋~冬にかけて村内各地区を紹介する展示を行っています。5回目となる今回は「駒場地区」がテーマです。 約1300年前に「古代東山道」が造られ、江戸時代には「中馬街道」として、昭和時代には「駒場で揃わぬものはない」と言われた...
園原ビジターセンターはゝき木館

東山道・園原ビジターセンターはゝき木館のご案内

東山道と園原園原は1300年前の官道「東山道」が通過し、東山道最大の難所「神坂峠」の麓にある集落で、古代中世に栄えました。紫式部や清少納言など多くの都人に知られ、源氏物語や枕草子などにも園原が登場します。随所に残る古道の雰囲気と共に、神坂神...
企画展

【終了】あちジャーナル自由研究展「身近な自然」

「あちジャーナル」は阿智学会の会報として2011年に創刊され、現在22号まで発行されています。編集委員の皆さんが企画編集し、村内外の人達が書き手として様々な研究や取り組み、身近な出来事を文章にまとめたものを掲載しています。 今回はその中から...
Translate »