五平餅づくり体験

古民家つぼやで、阿智村特産の五平餅を手づくりしてみませんか?家庭で引き継がれてきた、伝統的な作り方です。

特製クルミだれも作ります。(※クルミアレルギーがある場合、クルミ以外のたれも対応可能です)炭火で焼く、できたて五平餅の味は格別です♪

五平餅って何?ご飯なの?

  • 五平餅は、阿智村に伝わる郷土料理の1つです。
  • つぶしたご飯を串につけ、タレをつけて焼いたものです。タレには味噌を使わず、クルミと醤油を使うのが ”阿智村の味” です。(※クルミアレルギーがある場合、クルミ以外のたれも対応可能です)
  • 五平餅1人分(串2本)=お茶碗約2杯弱のご飯を使います。タレが甘めなので、おやつ感覚で食べる人もいますが、基本的には「食事」と言えます。

体験について

場所

  • 古民家つぼや(阿智村駒場1151)
  • 自家用車は駒場区自治会館に停めて下さい。

体験料

  • 通常3名~、1人1,500円(五平餅2本)
  • ※2名の場合1人2,000円で受付けています。

時間

  • 約2時間

持ち物

  • なし (※団体の場合は、エプロン・三角巾をご持参下さい。)
  • タレが付くと色が落ちにくいので、白い服は避けることをおすすめします。

お申込み・お問合せ

  • くるみだれをご希望の場合は、前日17時までにお申込み下さい。(※当日の場合、くるみ以外のたれになる場合があります。)
  • 申込みフォームまたはメール、電話でご連絡ください。
電話
  • 0265-48-0556
メール
  • info@achilabo.com

お申込みフォーム

    年月日

    分~

    Translate »
    タイトルとURLをコピーしました