アスパラ収穫体験を開催しました
「アスパラ収穫体験」を春日地区・米澤和人さんの畑で行いました。県外からの観光客のほかにも「アスパラの収穫は初めて」と村内や飯田市からも多くの参加がありました。

最初に、米澤さんからアスパラの特徴や栽培方法について説明を聞きました。中には「地面から生えることを初めて知った」という大人の方もいました。その後、30cm程に伸びたアスパラをそれぞれ収穫しました。

収穫後は、採れたてのアスパラをその場で茹で、マヨネーズをつけて味わいました。参加者からは「甘い!」「都会のスーパーで買うものとは全然味が違う」との声があがりました。
熊谷元一作品展が開催されました
5月13日から6日間、飯田市の美術博物館で熊谷元一写真展「こどもと暮らしへのまなざし」を、熊谷元一写真保存活用委員会が企画し、開催しました。

この委員会は村が設置したもので、11人のメンバーが写真展の企画や学校教育との連携、写真の保存に関する研究などに取り組んでいます。今回は「米」をテーマにした写真も展示しました。牛を使っての代かきや手植えの様子など、1950年代頃の農作業の様子を見てとることができます。

見に来た人からは
「見る側に何かを思わせる写真ばかり」
「まだ人力に頼らざるを得ない時代の農村の人々の表情が“なんて明るいんだろう”と感じました。便利性と相反する幸福について考えさせられます。」
といった感想が寄せられました。
阿智高校×地域 地域政策コース観光エリア
今年も阿智高校の地域政策コース観光エリアの授業に携わっています。この授業は観光をテーマに地域の現状と課題を学び、地域の人たちと交流し、自ら考えて行動することを目的としています。

2年生は地域探索から始めています。4月17日に地域ガイド・林茂伸さんが園原地区を、24日に原知冨美さんが栗矢地区を、5月15日に中山のぶえさんと、ぼくらの郵便資料館の矢澤正之さんが駒場地区を案内し、各地域にある様々な地域資源を学習しました。

栗矢地区では地蜂(シダクロスズメバチ)を飼育している原幸也さんから、「蜂追い」(山で蜂の巣を見つける技法)のやり方や飼育の魅力について話を聞き、飼育に使う巣箱や蜂の標本などを見学しました。
次回は昼神地区で竹灯り作りに取り組む予定です。
県ヶ丘高校生の研修を行いました
松本市にある松本県ヶ丘高校の生徒約80人が、探求学習の授業の一環で阿智村を訪れました。

満蒙開拓平和記念館で学習した後、スウェーデントーチと五平餅づくりを体験しました。スウェーデントーチは、切り込みを入れた丸太を燃やし、焚き火として楽しむものです。NPO法人あち森が用意し、生徒たちはあち森のメンバーに教わりながら一生懸命火を付け、地元産の野菜などをあぶって楽しみました。

五平餅はNPO法人ごかの風 ごか食堂が用意し、生徒たちに五平餅の焼き方を教えながら交流しました。

食事後はそれぞれの団体の活動紹介と、あち森代表・本柳氏から林業や環境問題についての話を聞きました。
近年は日常生活で火を扱う機会が少なく、自分達で火をおこしたり、火で焼いたりすることが貴重な体験になっています。
東山道・園原ビジターセンターはゝき木館 企画展『昼神温泉展』
昼神地区の歴史と、昼神温泉の発展の軌跡を紹介する展示を開催します。
昼神地区に関する江戸時代に作成された文書や絵地図を展示するとともに、昼神温泉がおよそ50年前に出湯してからの発展の様子を紹介します。
- 期 間 6月7日(日)~8月31日(日)
- 開 館 午前9時30分~午後4時30 火曜休館
- ◎入場無料
【参加募集】6/21(土)伍和のせきひめぐり③栗矢

伍和地区の石造物をまとめた冊子を作成した「伍和の歴史を知る会」の皆さんが案内する、石碑巡り・第3弾が開催されます。今回は栗矢八幡社をはじめとした栗矢地区の石碑をめぐります。
- 日時 6月21日(土)10時~
- 集合 栗矢八幡社(阿智村伍和6481)
- 申込不要、雨天決行
- 主催 伍和公民館
- 問合せは阿智村中央公民館 0265-43-2061 まで。
熊谷元一絵画展が開催されました
古民家つぼやの2階ギャラリーで、5/13~18に「熊谷元一絵画展」が開催されました。

主催は喬木村の表具処 湯沢雲揚堂です。代表的な童画作品に加え、元一の作品としては珍しい書作品なども展示され、村内外から観覧者が訪れていました。
雲揚堂では7月にも、飯田市のはにかむべーす(上郷別府3338-8)で元一作品を展示する予定です。
【参加募集】6/7(土)カスタムクレヨン&レジンアクセサリー作り体験
古民家つぼや(阿智村駒場1151)で、世界に一つだけのカスタムクレヨン作りと、きらきらなレジンアクセサリーを体験できます。

カスタムクレヨン
800円で大きなクレヨンを1個つくります!
・時間 ①10:00~ ②13:00~
・予約優先、各回6名。空いていれば当日受付も可能です。予約はこちらから。
・汚れてもいい服装でお越し下さい。

レジンアクセサリー
ネックレスかキーホルダーを選んで作ります。1個600円。
・時間 10:00~15:00
・予約不要、先着順
【イベント】6/29(日)こまんばマルシェ
阿智村・駒場の町並みを歩きながら体験やお買い物を楽しめる「こまんばマルシェ」を開催します。
- 日 時:2025年6月29日(日) 午前10時~午後2時30分
- 場 所:古民家つぼや、古民家亀屋、駒場区自治会館、自治会館~上町の通り沿い
- 出店者:33店舗が出店します! 詳しくは全村博のこちらをご覧下さい。


