~セミのぬけがらを調べて、地域の環境変化をとらえよう~ 3年目となる今年も、セミのぬけがらさがしを行います。みんなで一緒にセミのぬけがらを探してみませんか?
- ぬけがらを探し集めて、何種類のセミがどのくらいいるか調べます。
- セミは地域の環境を調べるモノサシ(指標生物)です。
- セミは環境変化の影響を受けやすく、また、種類によって好きな環境が違います。分布を調べることで自然環境の特徴が分かり、継続的に調査することで自然の変化も分かります。
セミのぬけがらさがし2023
- 日程
- 第1回 7月22日(土) 申込締切7/17(月)
- 第2回 8月26日(土) 申込締切8/21(月)
- 時間 午前9時30分~11時30分
- 調査地 百花園(阿智村伍和・大鹿)
- 内容 セミの種類の見分け方講習、ぬけがら集め
- 講師 山田拓氏(高森町)
- 持ち物 筆記用具、あれば虫めがね
- 服装 歩きやすい服・靴でご参加ください。
- 帽子や飲み物等の熱中症対策、虫よけ、感染症対策など各自で対策をお願いします。
- 申込み 各回の締切日までに、全村博事務局へお申込みください。
- 小学生以下は、保護者同伴でご参加ください。
- 氏名、年齢、住所、電話番号、参加希望日を明記の上、お申込み下さい。
- 阿智村役場協働活動推進課 全村博事務局
- 電話:0265-43-2220 メール:achi.zensonhaku@gmail.com




【参加募集】7/11(火) 準備会
当日の進め方を考えたり、スタッフを一緒にやってみませんか?
- 日時:7月11日(火)午後7時~
- 場所:阿智村中央公民館
- 申込:不要
