全村博だより 第84号

報告:阿智村こまんばまちづくりシンポジウム

 3/15「こまんばまちづくりシンポジウム」を開催し約60人が参加しました。阿智村が専門家に依頼した駒場地区の上町・下町を調査した報告会です。

  1. 戦後の建物にも伝統ある建物がある
    • 戦後に建てられた建物の中にも伝統的な特徴を持つ築50年以上の建物がいくつもあることがわかりました。戦前の建物に加え、戦後に作られた建物も駒場地区の伝統的な建物であると評価されました。
  2. 熊谷元一写真は町並みがわかる貴重な資料
    • 調査では熊谷元一写真の駒場の町並みがわかるものの撮影場所を特定しました。「昔の写真がこんなに残っている町は他にない。活用できる貴重な資料」と報告されました。
  3. 地域の人、行政、そして専門家が一緒に考えて
    • 報告を聞いた地元参加者からは「町の魅力を残すことに楽しく取り組めたらと強く思う。これからどうしたらいいのか」との意見がでました。

 調査を行った信州大学の梅干野成央氏は「町並みを残し活用するための有効な手段として「重要的伝統建造物保存群」という国の制度がある。制度の活用も含めて今後どのような町を目指すのか、地域の人、行政、専門家が一緒に考えていけたら。」と話しました。

 2025年度もこの調査は継続します。建物の調査を行うとともに、地域づくりについても考えていきます。

 今回の調査では、現存する格子、熊谷元一写真に写る格子とも全て同じパターンでした。他の町では複数パターンあることが多く、講演した大場修氏(立命館大学)は「格子の種類が1種類しかないのは特徴的。今日からこれをぜひ「こまんばごうし」と呼んで」と話しました。

お話聞かせてください:コカリナ演奏「きらきら星」の皆さん

 3/9につぼやで「春のミニコンサート」を開催しました。出演したコカリナ演奏グループ・きらきら星の皆さんにお話を聞きました。

 コカリナは、元々はハンガリーの民族楽器で「木でできたオカリナ」のこと。日本で改良が加えられ「コカリナ」と命名されました。

  きらきら星のメンバーは40代~80代の10人、練習で集まるのは月に1回です。初めてコカリナの音色を聴いた時にその音の響きに惹かれ、憧れて始めた人が多いそうです。

 繊細な楽器で、木の種類によって微妙に音が違ってくるとのこと。また、その日の気温や湿度によっても音色が変わるため、音を合わせるのが難しいそうです。メンバーの1人は「良い音を出すには吹き方はもちろん姿勢も大事。始めてから肺活量が増え、口の締りも良くなった。」と話します。「ハモリが上手に合った時が気持ちいい」「息がえらく(苦しく)なっても上手な人に支えられて演奏ができる。みんなで支え合っている。」と話してくれました。
 4/5(土)に阿智村・春日で開催される野外コンサートに出演するそうです。

 基本のソプラノコカリナからアルト、バリトン、3つの管を繋いだトリプルなど様々なタイプがあります。

熊谷元一写真童画館

企画展『一農家の1年間の生活記録写真展』

 『写真で見る日本生活図引・別巻 村の一年』(1993年 弘文堂/撮影:熊谷元一、編集:須藤功)に掲載された写真から55点を展示しています。阿智村・駒場の農家の毎日を1956(昭和31)年から1年間欠かさず撮影した、貴重な記録です。

・期間:5月26日(月)まで ※火曜休館
・時間:午前9時~午後4時30分
・入館料:350円(村民100円、中学生以下無料)

「田起こし」
乳牛に鋤を引かせて田起こしをする
1956(昭和31)年6月21日

「洗濯」
たらいで洗濯する
1956(昭和31)年8月17日

アートギャラリー(入場無料)
『阿智村の星空・星景写真コンテスト入選作品展』

 浪合カメラクラブが主催するコンテストの入賞作品を、5月19日(月)まで展示しています。星空・星景写真12点をご覧ください。

中馬ぬくもり街道ひな祭り

みんなで一緒に!ひな飾り(2/22・23)

 駒場地区のひな祭りを担当している地域団体・およりてこまんば主催のイベント「みんなで一緒に!ひな飾り」が開催されました。チラシ等を見て集まった参加者みんなで飾りつけ、作業後には食堂・きたせんとで美味しいまかないを頂き、交流しました。

こまんばマルシェ(3/2)

 今回のマルシェは26店舗が出店し、約300人が来場しました。キッズダンス・GRAVITY dancetroupe(グラヴィティダンストゥループ)の皆さんにも、マルシェを盛り上げて頂きました。

次回マルシェは6/15(日)に開催予定です

古民家ミニコンサート(3/9)

 阿智ジュニアコーラスと、コカリナを演奏するきらきら星の皆さんが出演するコンサートが行われました。約50名の方が来場し、古民家に響く音楽を楽しみました。

 アンコールではコカリナの演奏に合わせて皆で合唱しました。

開催中:古民家つぼやアートギャラリー(3/10~4/5)

 つぼや2階でアートギャラリーを開催しています。9人の作家さんの、写真、絵画、掛軸、版画、織物、人形、貼り絵、ジオラマなど、多彩な作品を展示しています。

  • 展示期間 4月5日(土)までのつぼや開館日(金土日月曜日)
  • 時 間:午前9時30分~午後3時30分
  • 観覧無料、一部作品の販売もあります。
Translate »